シナプソロジー&食べて健康!かしこい減塩・低カロリー生活を開催しました
日時:2025年10月28日(火)14:00-15:00
場所:Openspace Mito

それぞれの年代の適切なカロリー摂取量などをお伝えしました!
薬局で販売している低カロリー商品の紹介、味見も✨


みんなのほけんしつを開催しました♪
日時:2025年10月26日(日)10:00~15:00
場所:Openspace Mito
健康について楽しく学べるイベント「みんなのほけんしつ」を開催しました!
今回は水戸薬局の管理栄養士が大活躍でした♪
🌟健康測定コーナー
健康測定のコーナーでは、ストレスチェック、からだのサビチェック、認知機能チェックをご用意!
測定した方に管理栄養士が結果をみながら食事のアドバイスをしました。
からだのサビが多いと判定を受けた方には、
糖質が抑えられたチョコレートの紹介をしていました✨

🌟管理栄養士監修イベント
・カップケーキデコレーション
管理栄養士手作りのかぼちゃのカップケーキに
チョコペンで好きなように描いて、ホイップクリームをのせて、子どもたち大喜びでした💗
作ったあとは、かぼちゃの栄養について管理栄養士がお話しました😊

・野菜スタンプ
本物の野菜を使って、好きな色をつけてポストカードに押していました!
みんなそれぞれ個性がでていて、可愛かったです😊

箱の中の野菜当てゲームも盛り上がりました!

🌟健康講座
・貧血のおはなし
貧血の講座を子ども向け、大人向けに分けて行いました。
子ども向けの講座では、子どもたちから質問したりと積極的な姿勢でした。

・HPVワクチンのお話
子宮頸がん予防になるHPVワクチンのお話をしました。
ワクチン接種のメリット、日本はほかの国よりワクチン接種が進んでいないこと
など詳しくお伝えしました。

・絵本読み聞かせ
「だいじだいじどーこだ?」という、からだの大事なところはどこだろう?と
子どもと一緒に考えながら読む絵本を読み聞かせしました😊
子どもたちは真剣にお話を聞いていました!

・シナプソロジー
じゃんけんのグーチョキパーを体の動きをつけてやったり、
違う呼び方にしたり、みんなでわいわいと盛り上がりました✨
普段とは違うじゃんけんで、頭の体操になったと思います!

健康について学べるイベントは「おやこほけんしつ」に続いて2回目でした!
前回の様子はこちら。
あいにくの天気でしたが、多くの方にお越しいただきました😊
ありがとうございました!
またこのようなイベントを開催予定ですので、お楽しみに✨
第58回日本薬剤師会学術大会に参加しました
日時:2025年10月12日(日)~13日(月)
場所:国立京都国際会館
第58回日本薬剤師会学術大会に参加しました!

株式会社水戸薬局 北小岩薬局5丁目店の千葉薬局長がポスター発表を行いました😊
ご高齢の患者様のご家族から薬を減らせないか要望があった際、
どのように介入したのかなど詳しく発表しました。

10名以上の方から、意見や質問をいただきました。
今回ポスター発表をすることで、薬剤師として患者様をサポートできることが
多くあると再認識できたそうです。

「管理栄養士」、「マイナンバーカード」、
社会問題となっている「オーバードーズ」についての発表が多くありました。
水戸薬局は管理栄養士の活躍の場が増えてきているため、今後の参考になりました。
またAIやロボットといった最新テクノロジーに関する発表も目立ちました!

参加したスタッフからは、
見終わらないくらいたくさんのポスター発表があり、とても勉強になった。
薬の準備をサポートする機械の操作体験ができて、参考になった。
抹茶のドリンクなど京都のグルメが食べられるブースがあり、楽しかった!
といった感想がありました。
今回の学会で学んだことを、水戸薬局の取り組みに今後活かしていきたいと思います!
シナプソロジー&オーラルフレイルと健康寿命を開催しました
日時:2025年9月30日(火)14:00-15:00
場所:Openspace Mito

オーラルフレイルとは、お口の機能が衰え始める初期段階のことで、
「口の機能の低下」を指す言葉だそうです。
オーラルフレイルを放置するとどうなるのか、オーラルフレイルの予防法など
薬剤師から詳しく説明しました!
よく噛んで、1日3食食事を摂る。3ヵ月に1回は歯医者さんに行き、プロにケアをしてもらう。
といった予防が大事だそうです!
口の衰え予防に役立つ口の体操や唾液腺マッサージの方法を実践しながらお伝えしました。

また、早口言葉も口の衰え予防に役立つようで、参加者の方と早口言葉に挑戦しました!
口の動きうごきをよくすることで明瞭な発音につながり、表情が豊かになるそうです。

今回のシナプソロジーでは、普段行っているシナプソロジーに加え、「手話歌」をしました👐

坂本九の「見上げてごらん夜の星を」の歌詞に手話をあわせて
参加者の方と一緒に歌いました。
歌詞の意味を考えながら手を動かすため、脳の刺激になりました😊
ご参加いただき、ありがとうございました!
次回は10月28日(火)14:00~15:00「食べて健康!かしこい減塩・低カロリー生活」
店舗スタッフにお声がけか、お電話にてご予約をお待ちしております♪
チャリティーバザーを開催しました
日時:2025年9月20日(土)10:00-16:00
場所:Openspace Mito

今年度2回目の、チャリティーバザーを開催しました♪
数カ月前からバザー品の寄付を募り、たくさんの方がバザー品を持ってきてくださいました✨
今回の目玉商品は大型テレビ、こたつ、ラックなど!
オープン直前は行列ができるほど、たくさんの方にお越しいただきました!
毎年楽しみにしてる!次回はいつ?など、うれしいお声をかけてくださった方も😊
手作りクッキー&ケーキも大好評でした🍪💗

多くの方に足を運んでいただき、売上金は153,479円でした!
売上は、子ども食堂を運営しているKuumaの活動に寄付させていただきます🍀

また来年の春に開催予定です!
店舗にて開催のお知らせいたします😊
お越しくださった皆様、ありがとうございました!
栄養&料理教室「夏野菜で夏バテ解消!」を開催しました🥕
日時:2025年8月28日(木)11:30-13:30
場所:Openspace Mito
水戸薬局管理栄養士監修の夏バテ解消料理を
参加者の皆さんと一緒に作りました😊✨

<夏バテ解消レシピのメニュー>
・豚肉と夏野菜のみそ和え
・夏野菜のピクルス
野菜やお肉の切り方から、管理栄養士が丁寧にレクチャーしました!

おいしそうな夏バテ解消料理が完成しましたね♪

完成した料理は、皆さんで一緒に楽しくお話しながら食べました😊
おいしく食べた後は、豚肉はタンパク質とビタミンB1が摂れるため疲労回復に効果的!など
作ったメニューの栄養ポイントを管理栄養士から説明しました。
夏バテの原因、夏バテ改善に良い食べ物についても詳しくお伝えしました!

夏バテ講座で勉強したあとは、「夏バテ気味でだるい時、朝食に良いのはどっち?」など、
クイズを出題しました。

参加者の方は、豆腐にたんぱく質が入っているからこっち!と、
学んだことをさっそく活用してクイズに参加してくださいました😊
参加者の方からは、美味しかった!またぜひ参加したい!とのお声をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました✨
水戸薬局では、栄養相談を水戸薬局本店、ミツワ薬局柴又四丁目店で
行っています。処方せんがなくても栄養相談を行えますので、お気軽にご相談ください!
(上記以外での店舗で栄養相談ご希望の場合はご相談ください)
シナプソロジー&認知症と腸内環境のお話
日時:2025年8月26日(火)14:00-15:00
場所:Openspace Mito
今回の健康講座のテーマは「認知症と腸内環境のお話」でした✨

認知症には、腸内環境が関係していること、認知症予防には
腸内を善玉菌が多い環境にすることが大事と薬剤師から詳しく説明しました。
善玉菌を増やすには、食事・睡眠・運動など生活習慣を整える必要があるようです💪

キムチとらっきょうはどっちが善玉菌が多い?など
「善玉菌が多いのはどっち?クイズ」も出題しました😊
みなさんなんと全問正解でした!
善玉菌が多い食べ物は?と参加者に質問したところ、野菜!ヨーグルト!など
声があがりました。

今回のシナプソロジーは、グー・チョキ・パーを他の言葉に変えてみるなど、
じゃんけんをアレンジして行い、脳を刺激しました!
次回は9月30日(火)14:00~15:00開催です!
テーマは「オーラルフレイルと健康寿命」です😊
店舗スタッフにお声かけか、お電話にてご予約お待ちしております!
アロマジェルポッド作り~水戸薬局本店~
日時:2025年8月16日(土)13:00~14:30
場所:水戸薬局本社 4F
参加者:7名
アロマジェルポッド作りを開催しました✨
使わなくなった容器に、保冷剤と絵の具を混ぜて入れて作ることができます!
今回は夏らしく、貝殻やビーズなどをいれて飾り付けをしました🌞🍉

アロマオイルを垂らすと、芳香剤にもなります🌸
見た目も素敵な、インテリアにもなる芳香剤が完成しました!

楽しかった!かわいい!といったお声をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました😊
シナプソロジー&高齢者のための防災講座
日時:2025年7月29日(火)
場所:Openspace Mito
シナプソロジー&高齢者のための防災講座を開催しました✨
薬剤師から、災害時の避難場所、持ち物について詳しくお話しました。

・お薬手帳はコピーを持ち出し用にとっておくこと
・常備薬を1週間分以上確保しておく
・健康保険証のコピーをとっておく
など、災害時のお薬・健康に関する備えについてお伝えしました。
ハザードマップをみながら、住んでいる場所が浸水しないか一緒にチェックをしました!
参加者からは、避難場所や持ち物についてわかっていなかったので参加してよかった!
などのお声をいただきました😊
今回もシナプソロジーを参加者の皆さんと一緒にやって盛り上がりました!

またのご参加をお待ちしております♪
次回は8月26日(火)14:00~15:00お楽しみに!
日本在宅薬学会学術大会に参加しました
日時:2025年7月20日(日)~21日(月)
場所:東京ビックサイト 会議棟
日本在宅薬学会学術大会に参加しました!

水戸薬局はパートナー制度導入の取り組みについて発表しました。
<発表内容>
・水戸薬局がどのようにパートナー制度を導入したか
・今後の課題
水戸薬局では調剤事務のことを「パートナー」と呼んでいます。
薬剤師のサポートをはじめ、
受付、処方せんの入力、請求業務、薬やOTCの発注、納品などをしています。
パートナーのなかでもパートナーリーダーの業務内容は
薬剤師のサポートはもちろんのこと、新人教育、地域活動への参加など多岐にわたります。
最終チェックは薬剤師のもと、パートナーが薬の準備をサポートすることにより、
薬剤師が患者様とコミュニケーションをとる機会が増えました。

参加者からは、他薬局のポスター発表で、パートナーがかかりつけ薬剤師を紹介し、
契約につながった例があることを知ってとても興味深かった!また参加したい!
といった感想がありました。
水戸薬局では、パートナー制度を今後もさらにアップデート、拡大していき、
薬剤師が患者様とより向き合える環境を作っていきます!


