『ミツワ薬局柴又四丁目店』営業時間変更のお知らせ
平成28年11月29日(火曜日)より、「ミツワ薬局柴又四丁目店」の営業時間が変更となります。
毎週火曜日 8:45~17:00 → 8:45~18:00
その他の営業時間に変更はございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
=平成28年11月29日からの営業時間=
月・木・金曜日 8:45~18:00
火曜日 8:45~18:00
水曜日 8:00~18:00
土曜日 8:30~13:00
定休日 日曜日・祝日
平成28年10月社内研修『訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導の流れ(応用編)
10月社内研修開催
「訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導の流れ(応用編)」について
10月24日(月)・27(木)
前回の研修に引き続き、エーザイ・ジャパンのご担当者様より『訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導の流れ(応用編)』について、ご講演いただきました。
私たちが在宅医療を行うにあたり実践的な講習内容でした。
・初回訪問時に持参するものは何か?
・訪問時に行こなう事は何か?
・報告書作成のポイント! など
これら幾つかのカテゴリーについて、グループディスカッションを行いました。
グループ内には、すでに患者様のお宅を訪問されている者、これから従事する者が混在していましたが、一人ひとりが「薬剤師」「患者」「家族」などの立場に身を置き換え、さまざまな意見を交わしました。
「五感で感じる在宅訪問」
これは患者様の生活状況から薬剤の服用状況、体調、動作の変化を感じ把握する思考回路を持つという事でした。
在宅医療は一人で支えることは出来ません。
訪問時で感じ得た情報を家族、医師、ケアマネージャー、看護師と共有することで多種連携を強固なものにし、目の前のたった一人の患者様のために何が出来るかを考えて行動できる薬局薬剤師でありたい思います。
第49回日本薬剤師会学術大会への参加
第49回 日本薬剤師会学術大会
プロフェッショナルを追究する~Best and beyond~
会場:名古屋国際会議場
/名古屋学院大学 名古屋キャンパス白鳥学舎
会期:2016年10月9日(日)~10日(月・祝)
学術大会に参加し、本年も当薬局の薬剤師が演者として登壇いたしました。
「白内障治療における点眼薬と手術の実態調査」
白内障は水晶体が変化したものが二重に見えたり、霞む、まぶしく感じる等の症状がみられる。
日常生活では白内障の進行抑制や術後のケアは重要であると考え、アドヒアランス向上につなげることを目的として性別、年齢、白内障手術の有無、点眼薬の使用期間をもとに実態調査を行いました。
その結果、白内障の症状は個人差が大きく、4割の人が白内障診断後、短期間で手術に移行していました。これは、目の異常を感じて受診した時点で、白内障が進行していたものと考えられました。
現在、術後に高い頻度でドライアイを発症する場合があるといわれています。白内障の進行抑制や術後ケアは何れも点眼薬によるところが多大であることから、調査によって得られた事実をふまえて患者様の病態歴を把握し今後も的確な指導を行いたいと考えております。
『ミツワ薬局第二高砂店』営業時間変更のお知らせ
平成28年9月1日より、『ミツワ薬局第二高砂店』の営業時間が変更となります
毎週水曜日 9:00~18:45 → 9:00~17:00
その他の営業時間に変更はございません。今後ともよろしくお願いいたします。
=平成28年9月1日からの営業時間=
月・火・木曜日 8:45~20:00
水曜日 9:00~17:00
金曜日 8:45~18:45
土曜日 8:45~17:00
定休日 日曜日・祝日
平成28年8月社内研修『基本的な麻薬の取り扱いについて』
8月社内研修開催
シオノギ製薬のMRご担当者様より、『基本的な麻薬の取り扱い』について、ご講演いただきました。
8月22日(月)・26日(金)
近年、在宅医療が推進されているなかで、医師の往診のもと疼痛治療等を目的とした麻薬処方が急増しております。これに伴い、患者様やお世話をされているご家族様等へ、麻薬の適切な取り扱いや管理方法をお伝えする事も、薬剤師の重要な役割となってまいります。
すでに取り扱っている薬剤師は再度確認を行いながら研修を受け、これから取り扱いを行う薬剤師は、メモを取りながら理解を深めるものとなりました。
今回の研修では、日本と海外の麻薬に対する考え方や使用方法の違い、安易に服用(使用)出来なくするための、企業としての工夫を知ることもできました。
患者様やご家族様が安心して安全に、お薬を使用できるよう今回の研修内容を生かしていきたいと思います。
平成28年度決起大会開催
6月25日『浅草ビューホテル~祥雲の間』に、平成28年度決起大会を開催しました。
おいしい食事を頂きながら、スタッフ同士の楽しい交流会。
恒例のビンゴ大会は大盛り上がり!今年の目玉景品は「・・・」
より深い連携を取り社員一丸となって、地域ナンバーワンの調剤薬局をめざしましょう!
平成28年6月社内研修『訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導の流れ(入門編)』
6月社内研修開催
「訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導の流れ(入門編)」について
6月21日(火)・27(月)
首都圏をはじめとする都市部の高齢化が進み、現在「自宅での療養・介護」を希望される方が急増している中、患者様が住み慣れた環境で安全・安心して過ごせるように、連携する各業種との協力が必要不可欠となります。
今回は、在宅医療を進めるための具体的な流れ、薬剤師の役割について学ぶことが出来ました。
すでに在宅医療に携わっているスタッフにとっては、業務の再確認と発見があり、これから従事するスタッフにはより一層の理解が出来る研修となりました。
今後の在宅医療に必ず役立つはずです。
第10回日本緩和医療薬学会年会へ参加
第10回日本緩和医療薬学会年会
大会テーマ:「JI-RI-TSU ~緩和医療薬学の持続可能性を探る」
会場:アクトシティ浜松コングレスセンター
会期:平成28年6月3日(金)~5日(日)
恒例の大会に今年も参加してきました。