Instagram YouTube

地域活動 Regional activity

  1. TOP
  2. 地域活動

地域活動 地域活動

水戸薬局では地域活動に力を入れており、お薬相談会や健康講座、子ども食堂など様々な活動を行っています。地域の方々との繋がりを大切にし、地域に必要とされる薬局を目指しています。

アロマジェルポッド作り~水戸薬局本店~

アロマジェルポッド作り~水戸薬局本店~

日時:2025年8月16日(土)13:00~14:30
場所:水戸薬局本社 4F
参加者:7名

アロマジェルポッド作りを開催しました✨

使わなくなった容器に、保冷剤と絵の具を混ぜて入れて作ることができます!
今回は夏らしく、貝殻やビーズなどをいれて飾り付けをしました🌞🍉

 

アロマオイルを垂らすと、芳香剤にもなります🌸
見た目も素敵な、インテリアにもなる芳香剤が完成しました!

楽しかった!かわいい!といったお声をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました😊

 

詳しくはこちら

シナプソロジー&高齢者のための防災講座

シナプソロジー&高齢者のための防災講座

日時:2025年7月29日(火)
場所:Openspace Mito

シナプソロジー&高齢者のための防災講座を開催しました✨

薬剤師から、災害時の避難場所、持ち物について詳しくお話しました。

 

・お薬手帳はコピーを持ち出し用にとっておくこと
・常備薬を1週間分以上確保しておく
・健康保険証のコピーをとっておく

など、災害時のお薬・健康に関する備えについてお伝えしました。

ハザードマップをみながら、住んでいる場所が浸水しないか一緒にチェックをしました!

参加者からは、避難場所や持ち物についてわかっていなかったので参加してよかった!
などのお声をいただきました😊

今回もシナプソロジーを参加者の皆さんと一緒にやって盛り上がりました!

またのご参加をお待ちしております♪
次回は8月26日(火)14:00~15:00お楽しみに!

 

詳しくはこちら

日本在宅薬学会学術大会に参加しました

日本在宅薬学会学術大会に参加しました

日時:2025年7月20日(日)~21日(月)
場所:東京ビックサイト 会議棟

日本在宅薬学会学術大会に参加しました!

 

水戸薬局はパートナー制度導入の取り組みについて発表しました。

<発表内容>
・水戸薬局がどのようにパートナー制度を導入したか
・今後の課題

水戸薬局では調剤事務のことを「パートナー」と呼んでいます。

薬剤師のサポートをはじめ、
受付、処方せんの入力、請求業務、薬やOTCの発注、納品などをしています。

パートナーのなかでもパートナーリーダーの業務内容は
薬剤師のサポートはもちろんのこと、新人教育、地域活動への参加など多岐にわたります。

最終チェックは薬剤師のもと、パートナーが薬の準備をサポートすることにより、
薬剤師が患者様とコミュニケーションをとる機会が増えました。

参加者からは、他薬局のポスター発表で、パートナーがかかりつけ薬剤師を紹介し、
契約につながった例があることを知ってとても興味深かった!また参加したい!
といった感想がありました。

水戸薬局では、パートナー制度を今後もさらにアップデート、拡大していき、
薬剤師が患者様とより向き合える環境を作っていきます!

詳しくはこちら

認知症ミニ講座~ミント薬局鎌倉店~

認知症ミニ講座~ミント薬局鎌倉店~

日時:2025年7月1日(火)14:00~
場所:ミント薬局鎌倉店

認知症ミニ講座を開催しました😊!

認知症とはどのようなものか、認知症とふつうの物忘れの違いなど
薬剤師から詳しくお話をしました✨

お話だけではなく、頭を活性化させるクイズを出題したり、
同時にちがう動きをするような運動をしてもらい、盛り上がりました!

また、認知機能チェッカーで、現時点での脳年齢を測定しました👀

認知症講座にぴったり!シナプソロジーも実施しました!

 

最後に、参加者の方に脳活ドリルをお渡ししました!
ご自宅でやってもらい、30日後認知機能がどれくらいあがっているか
認知機能チェッカーで確認します♪

参加して頂いた方からは、最初は緊張したがとても楽しかった!来てよかった!
とお声をいただきました😊🍀

またのご参加をお待ちしております!

詳しくはこちら

シナプソロジー&熱中症について

シナプソロジー&熱中症について

日時:2025年6月24日(火)14:00~15:00
場所:Openspace Mito
参加者:2名

今回のテーマは今の季節にぴったりの「熱中症について」でした!

熱中症についての3択クイズを出しながら、
熱中症対策に効果的なアドバイスをしました✨

去年、熱中症の救急搬送件数は何件だったか?
経口補水液の中にはどれくらい塩分が含まれているのか?
熱中症の発生が最も多い場所はどこか?

など、去年の熱中症に関するデータをもとにクイズを出題しました!

知っているだけで自分や家族のためになる、気を付けるべきことをお伝えしました😊

シナプソロジーでは、梅雨に関するクイズや昔を思い出すクイズを出題しました♪

カタツムリのうずは右巻き?左巻き?両方?
この建物は昭和何年に建てられた?

など思い出すだけで脳にいい刺激になるクイズを出題して、盛り上がりました!

 

次回は7月29日(火)14:00~15:00お楽しみに✨
来月はいつもと開催する週が違うため、お気を付けください!
参加したことがない方も、お気軽に店舗までご連絡ください♪

詳しくはこちら

Mito Pharmacyスタンプラリーを開催しました🎵

Mito Pharmacyスタンプラリーを開催しました🎵

日時:2025年6月1日(日)~7日(土)
参加人数:のべ300名

この時期恒例のMito Pharmacyスタンプラリーを開催しました!
6月1日(日)に開催した「おやこほけんしつ」から開始しました🐣

classA主催の元気応援プロジェクト「薬局へ行こう!ウィーク」に
水戸薬局は毎年参加しています♪

「薬局へ行こう!ウィーク」は、健康づくりのイベントを通じて、
健康についてもっと考えていただくための週間です。

水戸薬局では、この期間にスタンプラリーを毎年開催しています😊
暑い日が続くなか、たくさんの方にご参加いただきました✨

いつもシナプソロジー&健康相談にご参加いただいている方が、
全店舗制覇されたと聞いて、とても嬉しかったです!

6店舗制覇、10店舗制覇した方には

薬局で人気の商品ポケナッツ、マイサイズをお渡ししました✨

6店舗制覇の方が15名、10店舗制覇の方が5名でした!

ご参加いただき、ありがとうございました🍀

また来年もお楽しみに😊!!

 

詳しくはこちら

🐣おやこほけんしつ開催しました

🐣おやこほけんしつ開催しました

日時:2025年6月1日(日)10:00~15:00
場所:OpenspaceMito、ミツワ薬局第二高砂店

「おやこほけんしつ」を開催しました!🐣
健康について楽しく遊びながら学ぶイベントで、水戸薬局はじめてのこころみでした!

 

順天堂大学内科専門医今西啓太先生を招いて「子どもの救急対応」について
30分程講義をしていただきました!
子どもがどんなときに危険な状態なのか、どんな時に様子を見た方がいいのかなど
とても勉強になりました✨

 
OpenspaceMitoに入りきらないぐらいたくさんの方が集まり、
大人も子供も真剣にお話を聞いていました😊

管理栄養士のブースでは、管理栄養士がヘモグロビンや握力、身長体重を測定し、
ヘモグロビンが平均値より低い方にはアドバイスをおこないました!
 

管理栄養士が作成した貧血予防についてのリーフレットも配布しました🎵

 

ワンコインから楽しめるワークショップも大盛況でした!🌟

レーザープリンターで作るオリジナルコースターは大人も子供も興味津々でした👀
父の日に向けてお父さんにプレゼントするお子さんもいらっしゃいました😊 

地域の方にも参加していただき、素敵な香り漂うサシェを作るブースを設けました!
ドライフラワーとアロマオイルを自分で選んで、楽しそうに作っていらっしゃいました🎵
会場には、アロマのとてもいい香りが広がっていました😊🍃

 

子ども食堂Kuumaからは、手作りクッキーやパイを販売しました💗
売り上げはすべて子ども食堂の活動に使わせていただきます!

卵・乳不使用の手作りスコーン、わたあめ、フライドポテトの販売もおこないました!
手作りスコーンは売り切れになる味もあったりと、大好評でした💗
わたあめは子どもたちに大好評でした🌟

 

 

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました🍀

また来年開催予定ですので、お待ちしております!✨

 

詳しくはこちら

シナプソロジー&より良い睡眠について

シナプソロジー&より良い睡眠について

日時:2025年5月27日(火)14:00~15:00
場所:Openspace Mito
参加者:4名

水戸薬局本店の薬剤師と管理栄養士が、より良い睡眠についてお話ししました✨

 

チェックシートを用いて、睡眠がきちんととれているか
不眠の場合どのタイプなのか点数を付けて判定しました!

不眠の種類は入眠障害型、中途覚醒型、早朝覚醒型、熟睡障害型の4つに分けられ、

週に1回は湯船につかる、遅い時間に夕飯を食べないなど、
それぞれタイプごとに対策方法をお伝えしました✐

また、管理栄養士から良い睡眠をとるために必要な栄養素、食材をご紹介しました😊

良い睡眠をとるためにはタンパク質、ビタミンB6が必要ということでした!

ヨーグルトにバナナを入れて食べたり、
ブロッコリーにチーズをかけるのがおすすめだそうです🎵

水戸薬局では、管理栄養士のスタッフが栄養相談も行っております!
栄養相談は処方箋がなくても大丈夫なので、お気軽に店舗までご連絡ください😊

参加者の方からも、ラジオを聴きながらだと心地よく眠れた!など
快眠のコツを教えていただきました✨

今回もシナプソロジーを行いました!

参加者の方は水戸薬局に実習に来ている実習生と一緒にわいわいと
楽しんでいるご様子でした!

次回は6月24日(火)14:00~15:00「シナプソロジー&熱中症について」
ご予約お待ちしております✨

 

詳しくはこちら

バスボム作り~水戸薬局ハーブ店~

バスボム作り~水戸薬局ハーブ店~

日時:4月19日(土)
場所:水戸薬局ハーブ店
参加人数:5名

バスボム作りを開催しました✨

 

ビニール袋に重曹とクエン酸、好きな色を入れて混ぜてバスボムのもとを作り、
ハートの型や丸い型に流し込んで、固まるまで数日待ったら完成です!😊

 

みなさんそれぞれカラフルで素敵なバスボムができていました!
お風呂に入るのがたのしみですね!

楽しかった!また参加したいとお声をいただきました🍀

ご参加いただきまして、ありがとうございました🌷
またのご参加をお待ちしております♪

詳しくはこちら

シナプソロジー&ロコモティブシンドロームについて

シナプソロジー&ロコモティブシンドロームについて

日時:2025年4月22日(火)14:00~15:00
場所:Openspace Mito
参加者:7名

水戸薬局に薬学実習できている学生4名がロコモティブシンドロームについて講義をしました✨

①ロコモティブシンドロームの原因、予防
②ロコチェック(ロコモティブシンドロームかどうかを調べるチェック)
③ロコモ体操
④食事面でのロコモ対策

についてお話をしました!

 

 

運動習慣はありますか?お昼ご飯はなにを食べましたか?
など参加者の方に声をかけながら、わきあいあいとした雰囲気でした♪

有酸素運動をしている!毎日1時間ウォーキングをしている!と声があがっていました。

参加者の方同士で、どんな食事をとっているか話が盛り上がる場面もありました😊

なかには毎日ご自身で栄養バランスを計算して献立をたてている方もいらっしゃいました!

そして今回も体を動かしながら、シナプソロジーを行いました!

右手はキツネの手、左手はチョキにして交互に前に突き出す体操など、
みなさん戸惑いながらも楽しく挑戦していました!

次回は5月27日(火)14:00~15:00「シナプソロジー&よい眠りについて」

ご予約お待ちしております!

詳しくはこちら